
見てみると、とげとげの下側10カ所が、見事に輝いている。
写真ではわかりにくいと思うが、完全な金メッキ色。たまげた。
ネットで調べると、ツマグロヒョウモンと言う蝶のサナギらしい。
日本にも、不思議な生物がいるもんだなぁ。
▲
by keen44
| 2009-10-24 23:29
| ひとりごと

自宅から仕事場まで飛ぶ、無線LAN環境。
で、iPod touch。
ドラゴンや独レベルやPSTの1/72AFV。
ツーリングマップル九州。
EPSONの新型EVF。
アドビCS4。
AC/DC9年ぶりの来日。
Hi8のDVD化。
クルミの発芽方法。
冬のキャンプ。
ボービントン博物館。
ユニアートの閉店。
▲
by keen44
| 2009-10-22 23:31
| ひとりごと

妻「ちょ、ちょ、ちょ!」と言いながらベランダへ。
も、もしや?!
私「うぉぉぉぉ〜〜、まじか!」
予想は的中。妻が戻ってきて、その手に持っている鉢植えからは、小さな芽が2本生えていた。
この鉢植えは、今年の春にまいたオリーブの種なのだ(4月22日の日記参照)
通常種は数日から2ヶ月ぐらいの間に発芽すると思っているので、もうオリーブは全滅したとあきらめていた。
それが、まさかの半年後の発芽である。
生命の誕生はいつ立ち会ってもすばらしい。こんな小さな植物でもね。
ああ、すごく感動した。
数年後には、この芽から収穫したオリーブオイルでパスタでも作るぞ。
作り方わからんけど(笑)
今回のこの発芽には、娘も興味津々。
なぜなら、この種は、ディズニーランドのお城前のオリーブの木下に、たくさん落ちていた種から発芽したからだ。娘は、大のディズニーフリークだからね。
私「これってさぁ、我が家にディズニーランドがやって来たって事だよな!」
妻「それは違うと思う・・・」
▲
by keen44
| 2009-10-13 22:13
| 植物

私が嫌いな生物は「蚊」。地球上の全生物の中で、間違いなくトップ3に入るほど大嫌い。
嫌いな理由は、男らしくないから。
私の血が欲しいなら、いくらでもあげます。お好きなだけどうぞ。
ただし、なぜ、かゆくしてから逃げるのだ?全く意味が分からん。
なぜ、ハチや、マムシの様に、本気の勝負をかけてこない?
こんなに根性の腐った生物が存在している意味が分からん。
そんな大嫌いな蚊をクモの巣にくっつけてみた。
クモは、まず、ぴくっと動きスイッチオン。
脚を使い、蚊がくっついている方向の糸に振動を送る。
その後、蚊が発する振動を感知し、猛烈なスピードで襲いかかり、獲物をくわえながら、巣の中心に戻もどる。
蚊と違い、クモは純粋なハンター。
私にとってクモは、正義の味方。
▲
by keen44
| 2009-10-11 20:50
| ひとりごと
最後の夜は一人ではない。A&Pのメンバーとキャンプ場で合流だ。
夕方前にはキャンプインすると聞いていたので、私も2時30分頃に到着。
あら?誰もいない。一番乗りだ。
静かで天気も最高。シートをひいて横になる。
昼間に自然の中で昼寝って久しぶり。気持ちいい。
ゴロゴロしながら写真もパチリ。
みんな到着、ではなく、この写真は次の日の帰る所。
夜のバーベキューはうまかったなぁ。皆さん買い出しありがとうございました!708バナナありがと!
そして、この日の夜は、少し怖かったのです。
一人でキャンプするのは全く怖くないのに、なぜ?
次の日のお昼は、ミネンコーちゃんおすすめの丸天。
生しらす丼を食べた。めちゃうまかった。お店を出るときには売り切れになっていた。あぶないあぶない。
その後、無事に帰宅。充実した5日間が終わった。
と、これで今回の放浪はおしまい。
これでバイクで走っていない所は、鳥取、島根、山口、九州、北海道、沖縄となる。
来年には、もう少し、このリストが少なくなるだろう。
次回の放浪は何処だろうなぁ。
夕方前にはキャンプインすると聞いていたので、私も2時30分頃に到着。

静かで天気も最高。シートをひいて横になる。

ゴロゴロしながら写真もパチリ。

夜のバーベキューはうまかったなぁ。皆さん買い出しありがとうございました!708バナナありがと!
そして、この日の夜は、少し怖かったのです。
一人でキャンプするのは全く怖くないのに、なぜ?


その後、無事に帰宅。充実した5日間が終わった。
と、これで今回の放浪はおしまい。
これでバイクで走っていない所は、鳥取、島根、山口、九州、北海道、沖縄となる。
来年には、もう少し、このリストが少なくなるだろう。
次回の放浪は何処だろうなぁ。
▲
by keen44
| 2009-10-10 21:23
| 200910能登


と、6時ぐらいに出発したのだが、ガスが残り少ない。
缶コーヒーを飲みながら、スタンド前でオープンを待つ。
7時オープンで給油。ひるがの高原SAのETC出入り口より、東海北陸自動車道で、太平洋を目指す。
えー、ここからはいくつかの高速道路を経由して東名高速で東を目指したのだけど。給油ミスをした。
てか、スタンド少ない。
浜名湖SAまで、無給油で走ることになった。
ひるがの高原で給油したときに、9割程度しか補給していなかったのも失敗。

ここで、次のスタンドが浜名湖SAまで行かないと無いことを知る。
もちろん途中から80キロでの燃費走法に切り替えたのだけど、予備タンランプが点灯してから、すでに60キロ走っており。通常走行だったら、完全にガス欠。
しかし、無事に走りきりました。走行距離は210キロ。無給油としては新記録。
もっと丁寧に走れば、250キロぐらい行くのかもしれない。7.3リッターで(笑)

これ、前から食べたかったんだよね。
家族にその旨をメールした所、非難囂々。「先に食べるなー!」と、返信が帰ってきたけど、無視して注文。
写真撮ってる場合じゃないですね。早く食べなきゃ!
無事に高速を降り、沼津へ。

今までここは何度も走っているけど、寄り道するのは初めて。
近場にもこんなにいい場所があるのだな。

幸せです。
さてと、次回は今回の放浪、最後の夜。
▲
by keen44
| 2009-10-09 21:03
| 200910能登
タイトルとは違い、もはや能登半島放浪ではなくなっているが、放浪は続く。
御母衣ダム。巨大なロックフィルダム。
分水嶺。国道脇にあるのは珍しいらしい。奥から川が流れてきていて、左に流れると太平洋、右に流れると日本海に流れる。
そろそろ夕方に近づいてきたので、キャンプ場を探す。
今夜の我が家。
すごく環境のいいキャンプ場。いいよここ。
結構日が高いうちに到着したので、管理人さんと長話。おすすめ温泉を聞いて見ると、下呂温泉よりお湯はいいかもと言う、マップルにも載っていない温泉を教えてもらい、行ってみる事に。
まだ日が高いので少し観光。
見えてきた。滝。
阿弥陀ヶ滝。結構大きな滝で、いい滝だ。それもそのはず、東海一の名爆だって。
さてと、温泉だ。
コージュなんとか?って温泉。企業の保養施設もかねる温泉。
キャンプ場の方が言っていた通り、すごくいいお湯だった。
無色なのだけど、ぬるぬる。値段も600円くらいだし、すごく得した気分(笑)
ところで、下呂温泉に行った708さん、下呂温泉も、無色でぬるぬるなの?
温泉横を走る高速道路。
倒れないの?
キャンプ場に戻ってディナー。
レトルトだが、ご飯は奮発してひとめぼれ。カレーは野菜カレー。初日のインド風チキンカレーより、こちらの方が好き。
あっ、地方にツーリングに来た時のお約束、その日のうちにガソリン給油するの忘れた(笑)


そろそろ夕方に近づいてきたので、キャンプ場を探す。

すごく環境のいいキャンプ場。いいよここ。
結構日が高いうちに到着したので、管理人さんと長話。おすすめ温泉を聞いて見ると、下呂温泉よりお湯はいいかもと言う、マップルにも載っていない温泉を教えてもらい、行ってみる事に。
まだ日が高いので少し観光。


さてと、温泉だ。

キャンプ場の方が言っていた通り、すごくいいお湯だった。
無色なのだけど、ぬるぬる。値段も600円くらいだし、すごく得した気分(笑)
ところで、下呂温泉に行った708さん、下呂温泉も、無色でぬるぬるなの?

倒れないの?

レトルトだが、ご飯は奮発してひとめぼれ。カレーは野菜カレー。初日のインド風チキンカレーより、こちらの方が好き。
あっ、地方にツーリングに来た時のお約束、その日のうちにガソリン給油するの忘れた(笑)
▲
by keen44
| 2009-10-08 22:32
| 200910能登
304をどんどん南下。世界遺産の合掌造り集落へ。
まずは、相倉合掌集落。

山に自生しているクルミゲッツ!
続きまして、菅沼合掌集落。



締めは荻町合掌集落、いわゆる白川郷合掌村。





白川郷は、高校時代に修学旅行で来た思い出の場所。
駐車場のおじさん曰く、25年前とはかなり様変わりしているとの事。
でも、記憶は薄れ、あまり覚えていない事が多く、新鮮な気持ちで観光出来た。
物忘れがひどいのも、時にはいいものだなと思う。
まずは、相倉合掌集落。












駐車場のおじさん曰く、25年前とはかなり様変わりしているとの事。
でも、記憶は薄れ、あまり覚えていない事が多く、新鮮な気持ちで観光出来た。
物忘れがひどいのも、時にはいいものだなと思う。
▲
by keen44
| 2009-10-07 16:37
| 200910能登
海岸沿いをどんどん南下すると、砂丘があるらしい。行ってみる。
ありました。内灘砂丘。
行った事無いのですが、鳥取砂丘よりは全然狭いと思います。
でも、結構広い。
なぎさドライブウェイと同じで、しまった砂なので、バイクで入ることが出来ます。
が、表面の砂はさらさらで、全然グリップしません。何度も転びそうになりました。
ここは、ロードバイクは無理。
走り回ることは出来なかったけど、気持ちよかったなぁ。
パリダカに出場した訳ではありません。
さて、昨日と今日と、異様に能登半島は暑いし、海岸線はもう飽きたので、ここからは、少し山の中を目指します。

行った事無いのですが、鳥取砂丘よりは全然狭いと思います。
でも、結構広い。
なぎさドライブウェイと同じで、しまった砂なので、バイクで入ることが出来ます。
が、表面の砂はさらさらで、全然グリップしません。何度も転びそうになりました。
ここは、ロードバイクは無理。


さて、昨日と今日と、異様に能登半島は暑いし、海岸線はもう飽きたので、ここからは、少し山の中を目指します。
▲
by keen44
| 2009-10-06 16:55
| 200910能登
キャンプ場入り口に到着すると、そばの民家から、おばちゃんがこちらを見ている。管理人さんだ。
その場で料金を払いキャンプイン。
しばらくすると、さっきの管理人さんが車でやってきて、トイレ、炊事場、コンセント等、一通り説明し、戻っていった。
キャンプ場全景。
右の白い所がトイレ。調子が悪いらしく、水がちゃんと流れていない。
ポツーンと私一人。今日は山の中に一人っきり。
基本いつもすいているキャンプ場で、シルバーウイークですら、ぱらぱらとしかお客さんは来なかったらしい。
受付のとき、私も、「本当に泊まるの?」と聞かれた。

左のパイプで組んである所が流し。水道ではなく、山からのわき水。たまに水が止まるらしい。
本来はこの奥にもキャンプサイトと遊歩道があるらしいが、草ぼうぼうで入っていけない。
とまあ、わざわざここに泊まる必要は無いであろうキャンプ場なのだが、おばちゃんがいい感じの人だったので許します。
テントを張って、温泉へ。
一件目臨時休業。二件目臨時休業、三件目あいてました!
宝湯。以前行った那須を思い出す赤錆の温泉。

食事は食いそびれて、石川県限定コンビニ弁当。コーンスープ、そして食後のキャラメルマキアート。
そうそう、キャンプ場に帰ってきたら、バイク乗りのキャンパーが一人きていました。
誰もキャンプしていなかったら、他に行こうと思ったそうです。
次の日の早朝、宝達山の山頂付近。
眺めがいい場所なのにガスってます。
少し山を下って、ガスの切れ目から。
日本海まで見渡せます。
そして、またまた砂浜、いや、砂丘を目指す。
その場で料金を払いキャンプイン。
しばらくすると、さっきの管理人さんが車でやってきて、トイレ、炊事場、コンセント等、一通り説明し、戻っていった。

右の白い所がトイレ。調子が悪いらしく、水がちゃんと流れていない。
ポツーンと私一人。今日は山の中に一人っきり。
基本いつもすいているキャンプ場で、シルバーウイークですら、ぱらぱらとしかお客さんは来なかったらしい。
受付のとき、私も、「本当に泊まるの?」と聞かれた。

本来はこの奥にもキャンプサイトと遊歩道があるらしいが、草ぼうぼうで入っていけない。
とまあ、わざわざここに泊まる必要は無いであろうキャンプ場なのだが、おばちゃんがいい感じの人だったので許します。
テントを張って、温泉へ。
一件目臨時休業。二件目臨時休業、三件目あいてました!
宝湯。以前行った那須を思い出す赤錆の温泉。

そうそう、キャンプ場に帰ってきたら、バイク乗りのキャンパーが一人きていました。
誰もキャンプしていなかったら、他に行こうと思ったそうです。

眺めがいい場所なのにガスってます。

日本海まで見渡せます。
そして、またまた砂浜、いや、砂丘を目指す。
▲
by keen44
| 2009-10-05 16:17
| 200910能登